6月28日(土)練習内容・連絡事項報告書 芦田 寛
【1.練習内容】
(1)13:00から13:10 林さん指導で発声練習。
(2)13:10から15:00 上床指揮者による多田曲の練習。
1.「尾崎喜八の詩から」の「Ⅰ 冬野」を練習。
出だしから(18頁3段)まで、テンポを確実に取れるよう「ロウ・ロウ」で練習した。
歌詞でなく「ロウ・ロウ」ではごまかしがきかず、18分音符の早いリズムがなかなか
揃わない。(この曲を歌いこなすための最初の難関である。)
(20頁3段3小節)~(20頁5段1小節)同様に「ロウ・ロウ」で早いリズムを練習した。
(20頁5段1小節)「さかん」はミスプリで、「さんか」に訂正。(すでに何度も言われている。)
(21頁2段)のcres.から(21頁3段)decres.に続くが、「ろくがつ」が山である。
2.「眠りの誘ひ」の「Ⅲ のちのおもひに」と「Ⅳ 溢れひたす闇に」を歌った。
3.「尾崎喜八の詩から」の「Ⅱ 最後の雪に」を、繰り返し練習した。
(3)15:10~17:00 鮎川指揮者による「わたしの願い」の「Ⅱ 雲雀にかわれ」を練習。
・32頁から38頁までの「Fuga」部を練習した。
各パートの練習を繰り返したあと、ア・カペラでも歌った。
・40頁から42頁までの「Fuga」部についても同様の練習をした。
・何度も出てくる「ひた」の「ひ」を明瞭に発声すること。
・(43頁2段2小節) 「まことに」の「ま」はたっぷりテヌートする。
・最後に、ⅠとⅡを通して歌った。
【2.連絡事項】
①吉里幹事長から
・7月2日(水)・9日(水)の練習場所は、中之島中央公会堂(B1大会議室)。
・7月2日は7・8月分の団費納入日。
・「フェニーチェ演奏会」の開催が近づいたので再連絡します【7月12日(土)14時から・豊中市ローズホール・アルマからの出演者:上床さん、海上さん】。
②森崎(団員増強チーム)さんから
・年初皆様から提出いただいた「新団員勧誘申告カード」のフォーローアップ時期となった。その後の状況等を記入の上、各パトマネに提出下さい(7月16日までに)。
③B1塚本さんが4か月ぶりに練習に出席され挨拶された。
【3.配付資料】 なし。
【4.出席者数】
T1 : 7名、 T2 : 12名、 B1 : 12名、 B2 : 9名、 計: 40名
【5.次回7月2日(水)の練習】
上床指揮者による「オペラ合唱曲集」を予定。
以上