3月20日練習報告書

                                    平成31年3月21日
3月20日(水)練習内容・連絡事項報告書      
                                         古川 浩
【1.練習内容】
(1) 18:20~18:50 林さんの準備運動、発声練習
   ●三好達治の「鷗」についての解説と朗読
   ●「鷗」の練習番号 ①1小節  ついに   ②12小節 たいよう ③24小節 ついに
             ④36小節 たいよう  ⑤48小節 ついに  ⑥68小節 ついに
(2) 18:50~20:50 太田指揮者による「鷗」の初練習
  A)「鷗」の音取り&歌詞つけ
   ・練習番号①部分:譜読み→ROWROW→O(レガートでつなげる)→歌詞 を練習
         声を出さずに歌う→息漏れで歌う 目的:詩の流れ・言葉を読み取る
   ・練習番号②&③部分:譜読み→歌詞&ハミング
   ・練習番号④    :譜読み→歌詞&ハミング 44小節 ついに が大切(T1&T2 合わす)
   ・練習番号⑤&⑥  :譜読み→歌詞 
   ・立って通して歌う

  B)「鷗」の細部練習
   ・5小節~ かれらそらでこいをして 恋の感情をイメージして歌う(恋の歌詞に注目)
   ・10小節目がcresc.の頂点になるように歌う
   ・B1   :12~16小節の音取り注意 18小節 よあけの が大切
   ・B1&B2:25~28小節 ハミング音取り
   ・T1 :25~36小節 ハミング音取り
   ・B2   :43~45小節 音取り
   ・T1   :40~41小節 ひぐれの 入るタイミング注意
   ・B2   :49~50小節 cresc
   ・T2   :72小節 かれらの 入るタイミング注意(ritがある)

  C)その他
   ・リップロールについて:最小限の息で、最初から息が続けていく練習
   ・息を出す際、腹で支えて、息を続けて出し、フレーズの終わりが膨らむ感じの大切
   ・高音をだすには、のどを引張るのとのどをせばめるの2通り。実際は両方する。
    のどをせばめるほうが安易だが、のどをまず引張るようにして出すことが大切。

【2.連絡事項】
 *吉里幹事長から
 ・「アルマその他担当表」を送信した。役割辞退者は今週中に幹事長まで。
 ・2019年度のアルマ団員数は65名でスタート。内、1S:7名・2S:4名(いずれも前年度1Sからの移行)。58回   定演オンステ70名を目指したい。4月20日に練習見学会を実施予定。
 ・京都男声演奏会チケット締め切った★申込者13名全員に希望通りチケットが渡せることに。  
【3.配付資料等】なし 
【4.出席者数】(会場:317会議室) 
   T1:13名  T2:11名  B1:13名  B2:13名  合計:50名
【5.次週(3月27日(水)練習内容】
      松井指揮者による「シューベルト曲」第1回練習。第1・2・3曲。3については歌詞付けまで練習しておくこと。      3パート分けとなるので、T2・B1パトリにパート分け調整依頼。 
                                    以上