平成28年1月6日練習内容報告書

平成28年1月8日

1月 6日(水)練習内容・連絡事項報告書

林 茂紀

【1.練習内容】

  • 18:20~18:50

田中先生指導で「椅子に座って歌う時の姿勢」(尻で立つ。呼吸がちゃんとできるよう胸郭を上げ

る。背もたれに寄りかからない)PPで「Lou Lou Lou―」と伸ばす。音程が合うと倍音がみごとに鳴

る。以上を毎日やることで、それが普通にできる身体に発達する。

(2)18:50~20:50

田中先生指導で「唱歌の四季」の4曲(「夕焼小焼」以外)の練習を繰り返してやった。

曲が始まる前に、次の季節と場面をイメージし、ちゃんと転換して入ること。

「朧月夜」

・1番は「夕月かかりて」に向かって感動の高まりをつくり歌うこと。

・2番「里わの」の入りを皆で一緒につくること。そこにちゃんと人が住んでいる情景が浮かぶように。

・最後の「(朧)月夜―」T系はB系に合わせて動く(「互いに察知して」と以前にも指示あり)

「茶摘」

・最後の4小節はピアノが主。合唱は「A-」からピアノを美しく包むように、よく聴きながら歌う。

smorz.は「消えていく」こと。(「dim.しながら美しく消えていく」と以前にも指示あり)

・T2の音程「G → H-」何度も確かめ(次回まで各自さらってくること。声が震えないように)

B1の音程「H―,G-G-」下がったり上ずったりしないように、自分の音程を確かめて歌う。

B2の音程「H→ D♭-D-」特にD♭の音程何度も確かめ(次回まで各自さらってくること)

「紅葉」

・21小節3 PPでT系は「赤や黄色の」以下をどう歌うか。遠くのお客の耳元でささやくように

歌う。それがちゃんとそう聞こえるように歌うには技術が必要。子音を一つ一つはっきり(長く)

発音する。

・4でT系B系に交互に出てくる「B.O.」は「Loo-Loo Loo」と1つ1つの音符を歌うことにする。

T系は「濃いも薄いも」から「新しさ」(新しい発見の喜び)が展開していくように歌う。

・最後の「A―」特にB1の51小節「F → D―」の音程が悪いと何度も練習(各自さらうこと)

「雪」

・冒頭のピアノはデリケートに、細かい雪が音もなく、さらさらキラキラ降ってくるように。

・P30「ねーこはこたつで」でrit.しないで「まるくなる」に入るタイミングを合わせ、高まりをつ

くる。猫がま~るくなっている姿に、心から愛情を感じているように歌う。

・6の練習を何度も何度も繰り返した。B系「降っては降ってはこんこんこん」空から雪が舞い落ち

てくるのを眼で「こんこんこん」と追っているように(「来ん来ん来ん」ではない)。

・97小節「コンー 」の歌い収め方の練習を何度もやる。「n―」を1拍のばして、4分休符の頭で

センスよく収め、音は消えるが音楽は止まらず、音なく流れていく(ピアノだけアルペジオ後の

余韻が響く)。

【2.連絡事項】

*山下代表から、新年に当たっての挨拶があった。

*難波定演ステマネの挨拶があった。

*林技術委員長から、次週練習時、定演アンコール曲準備のために前回定演で演奏した「19世

紀ドイツ愛唱曲集」楽譜を持参するようにとの指示あり。(田中先生からは、「唱歌の四季が現状の

レベルでは困る。この1週間、アンコール曲ではなく、本番曲練習を徹底して欲しい」との話有り。)

*吉里幹事長からの諸連絡事項

・本日は、1・2月団費納入日。

・団員総会(12月23日開催)後、お送りした「修正資料案」・「議事内容案」について特段のご意見

はなく、お送りしたものを確定版とします。

・1月9日(土)13時から15時、「アルマ委員会」開催(中央電気倶楽部)。議案は7日に、お送り

する予定です。

・「定演打ち上げ」参加申込を、次週練習までに各パトマネまでお願いします。団員ご家族、休団

者・OBの皆様の参加を歓迎します(お声掛けよろしく)。

【打ち上げ概要】・1月24日午後5時15分開宴・「中華料理錦城閣」(京阪電車天満駅大阪キャッ

スルホテル3階)・参加費:団員6,000円、ご家族・休団者・OB各5,000円

【3.配付資料等】なし

【4.出席者数】(練習会場:5階511会議室)

T1:11名、T2:13名、B1:13名、B2:12名、合計:49名

【5.1月13日(水)練習予定】

田中先生「唱歌の四季」最終練習  なお「19世紀ドイツ愛唱曲集」も持参のこと

以上