平成31年1月12日 練習・連絡事項報告

平成31年1月15日

1月12日(土)練習内容・連絡内容報告書

【1.練習内容】

(1)13:00~ 太田指揮者、「心の四季」の練習

①曲全体

・歌の情景を自分の中で納得し、歌ってもらいたい。情景とテンポ感をリンクさせて

・どの曲も最後は静かに終わるので、その雰囲気を楽しむように

②「4 山」

・緊張を切らずに、包み込むような感じで歌うこと

③「5 愛そして風」

・3~:伴奏の最後のフェルマータを使って息をゆっくりためてから歌いだすこと

・22~23:T1「ひとだけが」は、途中で待たずに言い切る

・23~27:mfなので、テンポはそのままだが、少し前向きな感じで歌うこと

④「3 流れ」

・歌詞を覚えること。早い曲なので歌詞を頭の中に入れ、自分でテンポをつかまないと歌えない

・単純に4拍でなく、足を少し前後に開き、「前で後ろ」、「前で後ろ」….と揺らして歌う。「前」で息を吸って

・1:歌い始めるときに息を吐いておく(ピアノが始まると同時に吐き始める)

・27:「せーいっぱい」をグッとpに絞り、開放的にせず濃い密度で歌い始める

⑤「2 みずすまし」

・21:B1B2「たが もぐらない」の「も」が少し早い人がいる。mのタイミングがほしい

・32~34:「からだを しめつけ おしかえす」は途中で待たずに言い切ってしまう。

・32~34:B1せわしない感じがする。気持ちが動いて普通に歌うように

・33:「しめつ×け」の「つ」は指示どおりに発音しない

・46「なんとよむのか」は、「なぁんと」と歌う

(2)15:00~、上床指揮者、「美しく青きドナウ」、「樅の樹の歌」の練習

1)美しく青きドナウ

・暗譜すること

①45~76

・45:B「ドナウよ」の、「ウ」の響きが違う。上から乗るように歌うこと

・56:B「わが」が出遅れる

②77~96:タンタンタンタンターン・タンタンタンタンターン、タララーラ・タララーラのリズムを身に入れること

・黒い森を...、古い城が...と歌詞の内容を理解して歌うこと

・77~:「黒いもりを でてうみへ」の「も」、「う」を少し長目に

・77~:B1B2「黒いもりを でてうみへ」と「ゆたかに ながれて」は表情を変えて(リズムが変わる)

・81~:「ゆたかーに」は「ゆ」を長目に

・92:休符をとること

(林)・77:「黒いもり」の「Ku」をしっかり出す。ここが難点になっている

・79~:「でてうみへ」が同じ音感になっている。「うみ」を大事に、「でて」は軽く

③95~110:全体に覚えられていない。

・96~:T「ささーやく」、「みたーもの」をぎくしゃくしないように。軽く歌う

・104~105:「すべーて」の「す」はもっと長く。「べー」を強くしない

・106:B1「ほめーたたえる」の「たた」は同じ音程。下がらないように

・106:B2「ほめーたたえる」を押しつぶすように歌わない

④111~127

・111~:「ながーれを」、119:「ほかーには」は、ゆったり、滑らかに

・117~:「ウィーンで」、125:「まーちは」は呼びかけるように

・117~:「ウィーンで」の「で」は伸ばす

⑤144~159

・147:「ドナウ」のボリュームはpで(呼びかける)

・146~147:「きょうだいー」、150-151:「ぶとうとー」の最後を4分音符で歌っている。2分音符で伸ばすこと

・(林)歌詞を気にしてもらいたい。(ブドウの産地、ビールの産地など豊かな恵みがあることを意識して)

⑥162~178:ささくれだった感じ(言葉が切れる)にならないように、滑らかに。

⑦182~213(solo、tutti):重くならないよう軽く歌う。

⑧214~231

・「わかさ ゆうき さわやかに みちあふれ」「あいと よろこびさいこうの しあわせだ」 」の下線部のアタックを弱くする

・224:4部休符をきちんと取ること

⑨242-Last

・250-:「われらのこーころは」でテンポが遅れないように

2)樅の木の歌

① 春の牧場

・冒頭の部分がうまくいくと第1ステージが良くなる

・2:B「なごやかなそらを」、3-4:「くものほがゆく」をもっとハモらせること

・3:T2「はるのしろい」の「は」伸ばす

・4:「ほがゆく」で音が合う。これを意識して、そう聞こえるように歌うこと

・5:T2もクレッシェンドする

・9:B「あんずさくら」をa tempoにする

・11~:2回目の「あんず さくらが.」は、もっと感情をこめて歌うこと

・11~:「さくらが.」に、余韻がほしい

・30-31:「みどりのまきの くさ」でなく「みどりのまきの くさ」と歌うように

・31-33:B「かぜにふかれている ひとつのいわ」で山(フレーズ)を作るように

・32-33:「ひとつのいわ」をきっちりハモらせること

・34-35:「しゅんしゅうをしのぐ」(mpからcresc)が ワーッと広がれば良い

・38-39:「かたいせきこそ きょうの」を続ける

②樅の樹の歌

・4:「dai-ne」の「ne」は軽く歌わないと日本語に聞こえてしまう

・6~: Soloが入ると合唱は、もっと小さくする

・36~:poco.ritで合唱はSoloに合わせること

・40~41:「まばゆいほどで」最後まで弱くしない(鉄砲型)

・46-49:しっかりハモらせること。少し大きくしてもいい

「それでいて….いうことは」は大切な歌詞である

・48「しって」ではなく「しって」と歌う

・49:「いうことは」は高ぶってくる音型である(感情を込める)

・50-51:molt crescのmolt(非常に)に気をつけること

・41~:「なかまへのあいや」は、そんなに小さくしなくていい

・118:T2「leh」の音程が低くならないように

・119:「ren」をもっと伸ばす

【2.連絡事項】

*吉里幹事長から

・本日の練習終了後のスケジュール等の説明があった(団員総会及び新年会)。

・次週、「ANCORの会」(各ステージ・楽譜・打ち上げ)及び定演打ち上げ調査を実施。

【3.配付資料等】 なし

【4.出席者数】(会場:317会議室) 

T1:12名 T2:12名  B1:14名  B2:15名  合計:53名

【5.次回(平成31年1月19日(水)練習内容】

  松井指揮者による「パレストリーナ曲」の練習。1月9日(水)練習報告書内容を確認の事。

以上