Oh ! Alma Mater Choir, Hurray !

Alma Mater Choir

当団は、1947年(昭和22年)京都大学男声合唱団の
9人の先輩によってスタートし、
現在は大阪を拠点とし、今年創立75周年を迎える
一般男声合唱団です。
本年(2023年)10月8日に、第60回記念定期演奏会を
住友生命いずみホールで開催します。
この歴史の中で、2017年に亡くなった
作曲家多田武彦氏は初期の団員かつ指揮者として
当団の力量を格段に引き上げてくださいました。
また、東京混声合唱団桂冠指揮者田中信昭先生に
2017年まで17年にわたりご指導をいただきました。
2020年からのコロナ禍の中で、
活動が困難な時期もありましたが、
現在、約52名の団員で活発な活動を続けています。

詳しくはこちら

CONCERT

演奏会情報

第41回 四つの男声合唱の集い (終演)

日時 2023年5月13日(土)13:45 開演
場所 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール

京大合唱団90周年 歌の祭典

日時 2023年9月9日(土)
場所 京都コンサートホール 小ホール

第60回 アルマ・マータ・クワイア定期演奏会

日時 2023年10月8日(日)
場所 住友生命いずみホール

第25回 バッカスフェスタ

日時 2023年11月3日 (金・祝) 
場所 東リいたみホール

PERFORMANCE

第59回定期演奏会 第1ステージ 男声合唱組曲「ソネット集・第二」 (作曲:多田武彦)
第59回定期演奏会 第2ステージ 男声合唱組曲「地平線のかなたへ」 (作曲:木下牧子)
第59回定期演奏会 第4ステージ ウイーンの森の物語 (作曲:johann StraussⅡ)
第59回定期演奏会 第3ステージ Missa in a (作曲:Antonio Lotti)

アルママータクワイアのYou Tubeチャンネル

MEMBER

客演指揮者
松井 義知

1969年、在学中に日本テレマン協会テレマン室内合唱団の設立に加わる。
以後、G.Ph.Telemannの作品をはじめバロック時代の合唱曲を数多く演奏。

常任ピアニスト
福島 久仁子

大阪音楽大学ピアノ科卒業、奨学金を得てアメリカ・インディアナ州立ボール大学大学院終了。
インディアナ州学生選抜音楽会、学生音楽コンクール、チリ国際声楽コンクールに招聘され好評を得る。

指揮者
上床 博久

京都大学医学部卒業。在学中に京都大学男声合唱団・京都大学混声合唱団の指揮者を務める。
1996年に男声合唱団アルマ・マータ・クワイアに入団。1998年から指揮者。

指揮者
太田 茂之

京都大学農学部卒業後、奈良先端科学技術大学院大学にて博士後期課程修了。
2016年に男声合唱団アルマ・マータ・クワイアに入団。2018年より指揮者。

詳しい経歴と各パート紹介のページへ

PRACTICE

練習日時

毎週水曜日/18:50~20:50
2か月に1回土曜日練習/13:00~17:00

練習に関する詳細はこちら

練習会場

中央電気倶楽部

  • JR大阪駅から:徒歩10分
  • 阪急梅田駅から:徒歩18分
  • 阪神梅田駅から:徒歩8分
  • JR北新地駅から:徒歩6分
  • 京阪渡辺橋から:徒歩5分
  • 大阪メトロ肥後橋駅から:徒歩7分

EVENT

【AMP】Alma Music Party

年に1度開催しているアルマ団員による楽しい声楽発表会(AMP)。曲のジャンルは様々。ソロ演奏を中心に、日頃の研鑽の成果を聴かせます。

AMPの記事一覧

【AWC】Alma Wine Club

アルマは「お互いに啓発し合い、終生の友情関係を結ぶ」ことを大切にしています。団員ソムリエの下、ワインを楽しむ会(AWC)などのクラブ活動を活発に行っています。

AWCの記事一覧

【AES】Alma Eight-Seventy’s

2015年、70歳代の8名のアルマ団員で結成。老健等の福祉施設、病院、デイケア施設等で、楽しい歌によるボランティア活動を行っています。

AESの記事一覧

SING TOGETHER

団員募集

アルマ・マータ・クワイアでは団員を募集しています。
お気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

お問い合わせはこちらから

演奏会・団員応募・見学のお申し込みもお気軽に。